- Joyful Note - - JOYFULYY v2.50y24m72 :Edit by Yamamoto - - resize.pl - - Tomo_20090110-tomo : Edit by tomokun -
富士山は7〜8月が登山のシーズンですが 写真を写したい私にとっては5月〜9月はシーズンOFF
なんです 全く見えないということはないですが(風が強く吹けば・・・)
しかし雪のない富士山は私には魅力が薄いのです
かったのですが 地上での30度を超す暑さには まいった
まいったのお手上げ状態でした そこで閃いたのが 富士山へ
行くことだったのです しかし これまで何度か行ったこと
のある北側の「富士スバルライン」ではなく
初挑戦と言いたいのですが 今回は富士宮側からではなく
御殿場側からの走行です
御殿場市からは「国立中央青少年交流の家」の前を通り過ぎると
もう住宅はありません あるのは自衛隊演習地の標識ばかり・・
しばらく走っているとトンネルをくぐるけれど 山がある訳じゃなく
何なんだろう? 雪崩よけ?
ここが太郎坊と言う「御殿場口登山道」への分岐点ですが
今回はもっと先へ〜 次に現われた標識は 「裾野市」
御殿場市から裾野市へ入ったようです 直ぐのところに
裾野市へ下る道が左に・・・ その直ぐ先に大きな駐車場
しばらくすると標識が「富士市」に変わりました
続いての標識は「富士山表口五合目」右向きの矢印
ここで右折 料金所跡を通り抜けて 右に左にくねくねの
道を登りはじめますところどころに標高を表す標識が・・・
2000mを越えてまもなく五合目へ到着!
車は2400mのここまで ここから上へは急な登山道を
徒歩で行くしかありませんが 今の私にはそのような力を
持ち合わせていないので高さにして5mぐらい登った
ところで 初めて見る草花を写して チョン!
しかし 下から見えなかった山頂はここからも見えなかったです
こんなに雲がイッパイでは 下からは見えないことを納得して
天国のような五合目を後にしたのでした
帰途 行きに通過した「スカイポート水ヶ塚」へ
ここからは富士山の稜線だけはきれいに見えました が
頂上はやはり・・・・・
富士山への登山口は 全部で4つ
北側からは「吉田口」(富士スバルライン)です
東側から「須走口」 南東側から「御殿場口」
南西側から今回登った「富士宮口」です
あと残る2つの登山口も いつかは登るぞと誓った今回の
富士山行きでした 写真が少なくて ながながと文章ばかりになってしまいました