017573   [ ホームページトップ ] [目次] [ワード検索]

で〜爺の 富士山View

7月16日の富士山2012/08/03(Fri)

 
123_1.jpg  : 23 KB
朝の通勤途中で見えました

雪はほんの少し おしるし程度でした

富士山が見えるとその日一日がワクワクしながら過ごせるという

かなりの富士山中毒患者です


贅沢は言いません  ただ富士山が見えるだけで満足なんです

これに刺激されたのか 富士山が見たくなり7月末の3日間 南側(静岡県)へ遠征しましたが

3日間とも午後は今にも降りそうな雲行きになって諦めるしかありませんでした

冬型の気圧配置になるのを待つしかなさそうです
 



予感的中!2012/05/19(Sat)

 
会社の同僚から「鳥がうるさいくらいに鳴いてるよ!」と教えてもらい早起きして行ってきました

しかし300mm手持ちなのでゴミ箱行きばかりで 7時過ぎには帰ってきました
122_1.jpg  : 34 KB
昨日の夕方の富士山から見て「今朝はきれいに見える」と

信じマイポイントへ直行しました 「お〜 見える見える!」

この時季にしては比較的ハッキリと姿を見せていました(7:35)


122_2.jpg  : 27 KB
予感は的中しましたが この姿は長くは続きませんでした

左側の方から雲がやってきて あっという間にかくれんぼです

左は10時13分です


 



やはり霞んでる!2012/05/14(Mon)

 
5月12日(土曜日) 朝は何も見えませんでした

しかし天気予報は西高東低の“冬型”の気圧配置だといっていたのを

思い出し 東京まで出掛けた帰り 電車の車窓を気にしながら見ていると

チラッと富士山が見えたように感じました  
121_1.jpg  : 33 KB
駅に着くとすぐさまマイポイントへ

しかし 先日見えた富士山と同じ(PM6:22)

日没時刻が遅くなり この時間でも右斜面には陽が

当たっているようです


121_2.jpg  : 36 KB
日没後も先日と同じ光景です(PM6:32)

空の色もかなり薄くなって来ました 冬型というので

期待したのですが・・・


 



見え難くなった富士山2012/05/13(Sun)

 
5月6日(月=振替休日)  大型連休最後の日です

すっきりとした青空にはなりません

「五月晴れ」の言葉とは違って5月の晴れの日は比較的少ないと云うことを聞いたことがあります
120_1.jpg  : 27 KB
この日もご多分に漏れずスッキリしない富士山でした

夕方になっても冬と違って太陽の沈む位置がかなり右の方80°

位になっているので バックがきれいなオレンジ色になりません

上は6時10分の画像ですが よく見ると右斜面に夕日が当たって

少しだけ雪の斜面が赤く見えています


120_2.jpg  : 32 KB
6時27分 日没直後の富士山です

空の赤味が減った分 富士山が少しだけですがシルエットとして

見えるようになりました


 



5月5日(こどもの日)2012/05/05(Sat)

 
119_1.jpg  : 24 KB
(AM10:12)撮影ポイントへ行って後悔しました

7時過ぎに目覚めたときに すぐ写せばこんなことはなかったん

じゃないかと・・・ 優柔不断な気持ちが災いして つまらない

富士山になりました (大いに後悔!)


 



[直接移動] [先頭] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29]
管理者用

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y24m72 :Edit by Yamamoto -
- resize.pl -
- Tomo_20090110-tomo : Edit by tomokun -