016990   [ ホームページトップ ] [目次] [ワード検索]

で〜爺の 富士山View

3月26日(土)2011/04/04(Mon)

 
98_1.jpg  : 32 KB 春霞がたなびくシーズンとなり こちらから富士山が見える日も

少なくなってきました

この日は ボンヤリしていますが何とか見ることができました

3月11日の大震災以来 出掛ける気分にもならなくて 地元から

見ることで気持ちを紛らせています

近くへ行けば ちょっとはマシな富士山に出会えると思うのですが・・・

 



3月13日(日)2011/03/18(Fri)

 
日曜日(13日)は 桜ヶ丘公園での「野鳥観察会」でした

97_1.jpg  : 54 KB ここの公園から思いがけず富士山が見えてビックリでした

心の中ではもちろん「やった〜」です 手前の山は 丹沢の山々

だそうです

昨日(17日)は またも冬に逆戻りの天候になり いつものような

ボンヤリした富士山ではなく スッキリ富士山が 朝晩共に見え

ましたが 残念なことに車を運転中なので写すことは叶いません

これからは 春霞に煙る富士山となります
 



3月10日(木)2011/03/18(Fri)

 
96_1.jpg  : 54 KB 普段より早起きして ピーカンのお天気に歓声が上がりました

いつも同じ写真ですが この場所からでは前景に何もないので

いつも同じ写真しか写せません

それが判っていても お天気が良いとこの場所へきてしまいます

このようにきれいな富士山が見られるのは あと僅か!


 



3月5日(土)2011/03/18(Fri)

 
95_1.jpg  : 32 KB 鳥撮りに夢中の一日の最後に見た富士山!

夕焼けシルエット富士山!

富士山が見えると途端に元気になる不思議な“でー爺”です

何も変わったことのない富士山ですが 姿が見えるだけで

元気が出るのです


 



先日(25日)の富士山は・・・2011/03/03(Thu)

 
東京では青空が拡がっていて良く晴れていましたが 富士山の方向には厚い雲がいっぱいでした

多摩川を渡るときにも 状況は変わっていません しかし近づけば多少は見えるんじゃないか?

と希望をお天気(雲)に託しました

94_1.jpg  : 66 KB しかし湘南地区に入っても 雲の状況に変化は見えません

左は小田原駅の手前から見えた富士山ですが 残念ながら

見えるという状況ではありません
94_2.jpg  : 52 KB
丹那トンネルを抜けて静岡県に入ればという希望的な考えも

←の三島からの富士山を見て 見事に打ち砕かれました

諦めて新聞を読んでいるうちに 新富士到着のアナウンスがあり

ひょっと顔を右に向けて ビックリ仰天!

富士山が見えているじゃないですか!
94_3.jpg  : 55 KB
大あわてでカメラの準備を・・・

三島での雲の多さから新幹線ひと駅で こんなにも変化する

なんて想像すらしていませんでした

これだから 富士山の雲は予測のできないものの一つじゃないかと

いつも思っています
94_4.jpg  : 50 KB 94_5.jpg  : 39 KB
富士市内を走行中の

2枚です
94_6.jpg  : 41 KB
新幹線は富士川の鉄橋をわたっています ここでは次々と考える

ことなくシャッターを押します するとその中に一枚くらいは

鉄橋の構築物の写っていないものがあります

これがその一枚です 向こうに見えるのは 普通の道路橋では

なく水道橋なのです
94_7.jpg  : 47 KB
いつもは富士川に架かる水道橋を見るとカメラを仕舞って

いたんですが この日はしつこく写した結果 富士川を渡って

西側からの富士山を初めて写すことができました

しかし雲の量は チョットの間にも かなり増えたようですね!


 



[直接移動] [先頭] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29]
管理者用

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y24m72 :Edit by Yamamoto -
- resize.pl -
- Tomo_20090110-tomo : Edit by tomokun -