- Joyful Note - - JOYFULYY v2.50y24m72 :Edit by Yamamoto - - resize.pl - - Tomo_20090110-tomo : Edit by tomokun -
8月22日
日の出の「ダイヤモンド富士」を写したくて 出かけましたが 大大だ〜い失敗をやってしまいました
天気は抜群なので 希望に胸をふくらませて行ったのですが 近くへ行っても富士山の姿を見ることが
できません
でも 近くへ行けば見ることができるかもと 一縷の望みを持って 水ヶ塚公園へ行ってビックリしました
あの広い駐車場がほぼいっぱいになっています
でも肝心の富士山は 真っ白な雲の向こうです
こんなに多くの車が止まっている理由がわかりました
富士宮口の表富士登山道が自家用車の規制がかかっていて
シャトルバスだけが通行できることになっているのです
往復千うん百円も掛けてまで 行くことは諦めました
早いかなと思いながら宿の方へ行って またまたビックリ!
部屋から富士山が見えているのです 朝からず〜っと
見えなかった富士山! 時刻は 17:54 でした
これも束の間のできごとで
18:00には 下の黒い雲が上がってきて あっという間に
見えなくなりました
明朝の日の出の富士山が見られるか心配になってきました
8月23日
朝5時半頃からカメラの準備などをして 日の出を今か今かとドキドキで待っていました
富士山のどこから太陽がのぞくのか まったく判りませんが 富士山は見えているので何とかなるだろう
初めてのことなので 何をどうすればいいのか まったく判りません
6時7分 富士山の右側から太陽がキラリ!
ピントが全く合っていません
そんなこととは知らずシャッターを押し続けていました
ピントを合わせ直して シャッターを押した結果が左の画像です
窓にあった網戸が閉まったままでした
網戸にピントが合ってしまいました
おまけに日にちも3〜4日位遅かったようで ダイヤモンドにはなりませんでした
太陽の位置が南に行きすぎています きちんと写せていても ダイヤモンドではなかったことを言い訳に
悔しさを紛らわせるしかありませんでした