- Joyful Note - - JOYFULYY v2.50y24m72 :Edit by Yamamoto - - resize.pl - - Tomo_20090110-tomo : Edit by tomokun -
「4月の富士山」の前に 3月30日に撮影したものがありました
わざわざここへ載せるようなものではないですが 「春になると気象条件などによって
このようになりますよ」という見本のようなものです
手前に写っているマンションは普通に 見えますが
100km以上も先のものはこんな状態にしか写せません
という見本です
では 本題の4月の富士山です
4月3日
この日は 伊豆方面への「さくらの花見」が目的でした
熱海の先で 渋滞に嵌ったのでUターンして 峠を登って山の上に・・・
道に迷った結果 出会った「さくら」です
写しているときは さくらに夢中で気が付かなかったのですが
ふと見ると鉄塔と重なっている富士山がありました(画面左上)
その部分を拡大してみました
でも 鉄塔と重なっていては 意味のないものです
場所を少し移動して 山頂をアップしましたが やはりというか
電線がはっきりと写ります
鉄塔や電線が目立たないように 広角で撮影しました
しかし 肝心の富士山が小さすぎて オタクには不満足です
仕方がないので ここらで妥協するしかなさそうです
今日の目的の「さくら」が写せたので 良しとしました
次は 4月18日です
この日の天気予報は晴れマークだったのですが 見事に外されてしまいました
朝から富士山は雲の向こうです 今回ははっきりと「さくらと富士山」が目的でした
小田原からターンパイクを登って 大観峰へ
しかし 全く見えません 箱根スカイラインからもダメです
御殿場から富士山スカイラインへ行っても やはりダメでした
そのあと 朝霧高原まで走って見ましたが ムダでした
その帰りに寄った ドライブインから チラッとだけ
ここにいるよって感じで ほんとにチラッ!
鯉のぼりもだらんと下がり 全く絵になりません!
最後は いつもの田貫湖へ
不思議なことに富士山が見えています
曇り空でおまけに夕方なので こんな富士山にしか
なりませんでした(最悪!)
「さくらと富士山」のポイントを確認して この日の撮影を
終わりました
収穫のない撮影は 疲れだけが残る結果となりました
次に富士山に会えるのは?・・・