031021   [ホームページ トップ] [目次] [ワード検索]

My blog つぶやき

久し振りの“つぶやき2011/02/20(Sun)

タイトルに久し振りの・・・と書きましたが

時の過ぎるのが早くて あっという間に

2月も終りに近くなっています

 

前に書いたかも知れませんが

中学の時の先生が

“昔から 1月は行く 2月は逃げる 3月は去ると言って

3学期は短いから モタモタしてるとすぐに終わるぞ”

と言われたことがあります

最近は年が明けるたびに そのことを実感しています

 

「私の近況」と言えば 勤め先で転勤がありました

これまでは15分で行けたのですが

今度は45分では チョット混雑すると苦しいです

その分 早く出勤しなければなりません

贅沢は言える身分ではないので

仕事があるだけでも 感謝しなくては・・・

と思っています

 

こんなことがあって 2月も気分的に余裕がなく

写真を写す機会が 極端に少なくなっています

掲示板に添付する写真 ホームページへ載せる写真が

なくて苦労します

土日+月の休みが これからも うまく取れるか?

気になるところです

休みが取れても 2月に入ってからの天候が

うまくかみ合わなくて こちらでも苦労してます

(今日は予定もなく 撮影のチャンスでしたが 1日中曇り!)

これからも??? が続きそうです

 


たんなる思いつき?2011/01/28(Fri)

ふと考えてみた

マイHPの現状を・・・

 

メインとしている画像を伴ったコメント

このことが本当になっているだろうか?

言い訳になるけれど

今年になって更新が少ない現状!

撮影の機会が少なくて 画像がないのも一因?

 

しかし

いまチョット見て気づいた点がある

それは「Scrap book」のコメントのお粗末さ!

TOPの画像を保存することが

第一目的で始めたコラムだけど

コメントがないに等しい!

TOPにはコメントするスペースが

少ないので 一行だけとなるのはやむを得ないと

思っているが 「Scrap book」には制限がない!

 

「Scrap book」を まだ少ない今のうちに

リニューアルするのがベストのように感じたので

早速取りかかるようにする覚悟を決めた!!

 


明けるのが遅くなりました2011/01/14(Fri)

1月も半ばを過ぎようとしています

今年になって 写真撮影には なかなか行けません

そのわけは

年末から始めた家中の片づけが

広い家なので?はかどりません

何年も掛けて貯めたごみ?

紙類が主なのですが

古いものを見つけては 読みふけっていて

いつになったら終わるのやら???

仕事があるので やれるのは休みの日だけ!

そんなわけで 一気にとは

いかないのが悩みです

あせっても仕方ないので

ぼちぼちとやることにましょう!

たまには 写真も写しながら・・・

 


師走になりました 2010/12/12(Sun)

師走(12月)も中旬となりました

と言うことは 先月の10連休から

1ヶ月が過ぎようとしています

なんとも月日の経つのが早く驚くばかりです

これは高齢者だけの感覚でしょうか?

・・・

12月と言えば冬の始まり「初冬」です

大好きな富士山は はっきり見える日が増え

川には「冬の使者“白鳥”」もやってきて

街角にはイルミネーションがキラキラと

などなど ひととおり 揃った感じがします

私も 富士山へ行く回数が増えるでしょう!

・・・

そのほかに 12月と言えば「年賀状」の季節です

これは私にとっての鬼門です

昔から年末ギリギリに投函していたような

そんな記憶ばかりです

しかし この1.2年は投函の締切り日に

間に合わせるように努力しています

使用する 富士山画像もできたことだし

そろそろ 印刷しなければな〜

 


帰ってきたら 寒〜い!2010/11/17(Wed)

10日間の旅を終えて 15日に帰ってきました

旅の始まりは 関西の「三都公園巡り」です

といっても 最近は野鳥探し(鳥撮り)なんですが・・・

最初に行った「神戸森林植物園」では

素晴らしい紅葉を見ることは出来たんですが

お目当ての野鳥とは さっぱりでした

カメラを持っている人がいたので期待しましたが

鳥さんのお出ましは少なかったようでした

・・・

2日目は「大阪城公園」へ!

何かイベントがあるらしく賑やかな音が響いていました

カメラを持っている人は大勢いました

さすがに探鳥のメッカだな〜という感じです

梅林のあたりで待っていると

ノビタキやジョウビタキなどが顔を見せてくれて

嬉しくなりました

またHPなどで見かける方たち5〜6人とも

お会いすることが出来て

楽しいひとときを過ごすことが出来ました

ありがとうございました

・・・

3日目は「京都植物園」へ行くことにしました

地下鉄北山駅から出ると 目の前が植物園です

歩くことの苦手な老体には嬉しいことでした

街の中でありながら森(林?)の中に

いるような錯覚をする場所でした

この日も鳥には会えないでしたが

良いところだと認識(input!)しました

・・・

楽しかった3日間が終わって 一路故郷へ・・・

・・・

喫茶店のマスターをされている

野鳥のブロガーさんに会いました

お話ししているうちに

翌朝 近くの公園へ案内してもらえることに・・・

・・・

しかし 300mmのレンズと手持ちでは

何ともしがたく 証拠写真になりそうにもないものでした

でも 少年の頃の遊び場所であったところが

探鳥の場所であったことに ビックリです

今度行くときは それなりの

用意をして行かなくちゃ〜と思いました

・・・

次は 今回の旅のもう一つの目的! 

母校の学校新聞創刊60周年記念OB会です

少し早めに行って 古い新聞を見ました

クリヤーファイルに入れてあったんですが

紙が弱くなっていて 出し入れには気を遣いました

(古文書にさわっているような気分でした)

欠番は仕方ないですが それでも

私たちが手掛けた新聞がいくつかありました

(記憶には残らないので写真に写してきました)

聞くところによると 少子化により

今では在校生も500人足らずとか・・・

これでは 私たちの頃の1学年の人数です

今では 生徒の活動もかなり管理されているようで

こんなことを聞くと 一番良いときに

高校生活を送ることが出来たんだな〜と

喜ぶべきか憂うべきなのか 複雑な心境でした

・・・

帰途 静岡へ立ち寄り またも探鳥しましたが

残念ながら 少ないチャンスをものに出来ませんでした

猛禽類(ノスリ?)が頭上を低く飛んだ

ノスリとカラスのバトルが見られた

ヒタキ類?が止まってくれたけど〜

いつものことながら 写すの(動作)が遅くて・・・

・・・

静岡では青い空に 心地よい風が吹いていたのに

東京駅に着く頃は 雨に濡れた道路が

車のライトなどでキラキラと光っていました

新幹線から降りたとたん 身が縮むように寒かったです

・・・

長くなりましたが 10日間の旅の総括でした

 


来週はもう11月だ〜2010/10/29(Fri)

暑い暑い猛暑が終わったのは

つい一月前のこと!

なのに昨日は12月の気温(10度)とか・・・

いったい どないなってんねん!

と ぼやきの一言も云いたくなります

 

毎年恒例の故郷帰りに合わせて

立ち寄りの旅を楽しんでいますが

今年も関西三都(京都・大阪・神戸)巡りと決まりました

3年連続?かな?

京都(京都御苑or京都植物園)

大阪(大阪城公園)

神戸(神戸森林植物園)

公園のはしごです

道中も含めて何が写せるか

どんなハプニングが待ってるか

こんなことを考えて今は楽しんでいます

 

11月はもう一つマイイベントがあります

それは高校の新聞部創立60年記念の

OB会が故郷で開かれるのに参加します

高校時代は3年しかないので

顔見知りは数人ですが

それでも同じ学校で新聞を作ったという

なんとなく親近感のようなものがあります

私たちの年代が一番の長老ですが

若い人でも60歳位なので

なんとなく会話は成立します

30数人の参加があると聞きました

このイベントのときには いま母校に保存されている

私たちの作った新聞が見られるそうなので

これを一番の楽しみに

当日になるのを指折り数える毎日です

 


10月も中旬に・・・2010/10/13(Wed)

時の過ぎるのはあっという間ですね

早くも10月半ばとなりました

ということは あと半月で11月に!

 

11月といえば

全国的に○○文化祭が開かれますよね〜

我が地元でも ご多分に漏れず

「第6回市民文化祭」が行われます

私の所属している写真クラブも

昨年からこれに参加しています

今夜も7時から公民館で

出品作を仕上げる予定です

 

3日間だけの展示なので

クラブ展ほどには

力(りき)が入らないのですが

「参加することに意義がある」と

自分に言い聞かせています

 

(会期:10月29日〜30日)

 


誕生日! 2010/10/05(Tue)

プロフィールに書いている通り

今日10月5日は 私の誕生日なんです

それと共にHPも9回目の誕生日です

 

まあこの歳になると「めでたくもあり めでたくもなし」

というか

無事に誕生日を迎えることができたことは

ありがたいことです

来年までの一年間も

何事もなく 平穏無事で過ごせますように

祈るしかありません

 

人生の終点は 誰にもわからないのだから・・・

 

いま気が付いたのですが

この書込みが50件目でした

 


いきなりの11月とは?2010/09/24(Fri)

前回書いた「猛暑も終わり?」は

まったくの大外れでした

その後一昨日まで猛暑が続いていました

昨日(秋分の日)は一転 前日比−10度という

11月頃の気温に肌寒さを感じました

おまけに朝からの雨 それも

時折やってくるゲリラ豪雨を思わせるような驟雨!

「暑さ寒さも彼岸まで」とは云うけれど

まさかその通りになるとは・・・

週間予報では この先30度を超えることはなさそうだし

しばらくは良い季節が過ごせるかなと・・・

 

今年の猛暑は 私の唯一の趣味である

写真撮影を奪ってくれました

そんなわけで 最近は撮影をやっていません

今週末にでも 巾着田の彼岸花の時期かなと

思っていたら 全く咲いていないと

ニュースになっていました

 

今年の紅葉はどうなんだろう?

富士山の冠雪はいつ頃?

などと いろいろ気になっています

何もかもが 予定を狂わせているようです

これも地球温暖化と関係があるのかな〜

 


9月14日 2010/09/14(Tue)

暑くて暑くて死にそうな猛暑も昨日で終わり!

ほんとかな〜?

2・3日過ぎれば結果はわかるでしょうが・・・

 

久し振りに「鳥たち・birds」の一覧を

アップしました・・・が (ウミネコ)

プログラムを思い出せずにあっぷあっぷでした

最後にアップしたのは7月5日だったんですが

それから今日まで約70日のブランクです

忘れるの チョット早すぎない?

 

あまり間隔を空けると 脳がオーノーになるので

ホームページは適度の間隔で

アップしないとダメになりそうです

適度の間隔とは どんな間隔なんだろ?

 

ほかのページも間隔が開きすぎているものもあるので

少しずつでも更新をしないと わからなくなりそう〜

 

本当にやります 少しずつだけど・・・

 


[直接移動] [先頭] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11]
管理者用

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y24m72 :Edit by Yamamoto -
- resize.pl -
- Tomo_20090110-tomo : Edit by tomokun -